
映像クリエイターのタマゴである私が、After Effectsを使って映像クリエイターとして活躍するまでの過程を記録していきます。 備忘録として残しますが、いつか誰かのお役に立てたら本望です。
今日も一日スキル向上のため、技術書を読んだり、講座で学んだりしていました。
(2時間だけライターの仕事をしています)
講座内で「ある人は使ってください」と言われていて、昨日はスルーしてしまっていたCCライブラリーとコンソールを導入。
どちらも、めっっっちゃ便利✨
CCライブラリーの使い方は、かもさんのブログを参考にさせて頂きました。
【無料】カラー管理 スクリプト不要【Adobe CCライブラリー 使用】
ライブラリー内に色を用意しておけば、スポイトですぐに色を抽出できるので便利です。

続いて、コンソールの導入方法はNEXTistさんのブログを参考にさせて頂きました。
【After Effects】『FX console』のダウンロードやインストール方法、機能や使い方を徹底解説!!
こちらは無料のスクリプト「FX console」です。
ダウンロードもとっても簡単でした😊

使いたいエフェクトなどをすぐに呼び出せて便利!
使いたい時にCtrl+スペースキーで呼び出します。
